-
函館
<1日目> <2日目> <3日目>
2日目です。
北斗星の朝は早い!!
6:34函館着です。

朝の北海道です。

もうすぐ北斗星ともお別れです。。。
6:34定刻に函館に到着し、機関車の付け替えを見ます。
機関車の付け替えは、カシオペアのときは寝ていて、トワイライトのときはなにかしていて始めて見ます。
機関車の付け替えといえば、去年の3月から青森駅の工事の影響で、
青森駅でなく青森信号所で機関車の付け替えが行われるようになり、函館でのみ方向転換が行われるようになりました。


機関車の付け替えです。ED79→DD51


函館駅ホームでの北斗星


スーパー白鳥

ここまで一緒に来たED79
函館駅のホームを抜け、朝市に向かいます。
朝市で朝食を食べました。

函館駅駅舎
函館駅舎は、2003年に新しくされました。
駅前のモニュメントがおもしろい
やはり、DD51の重連は迫力がありますねぇ!


函館朝市では、海鮮丼を朝ごはんにたべました。
朝はあまり食べないタイプですが、たくさん食べることができました。
それから、函館市電の電停を目指して散策を始めます。
函館の街は潮風がとても気持ちよかったです。

函館市電の電停に向かう途中にあった摩周丸前のイカ広場だった気がします。
イカの形のしたものが3つ組み合わさっています。
港町らしいおもしろいモニュメントです。


摩周丸です。
内部は展示室になっています。
函館市電です。
路面電車は、街に溶け込んだ情景がいいですよね。
函館は、とても見たかった路線だったので、とても嬉しかったです。



駅前で撮ったあとは十字街へと向かいました。
十字街には、きのこ型の信号所が保存されています。


十字街での撮影のあとは、函館山へと向かいます。
函館山には、十字街からちょと坂を上ったところからロープウェイが出ています。
函館山ロープウェイの乗り場の売店には北海道限定の飲み物が売っていました。
まぁ〜味は〜ってことで……
それにしてもこの日は曇っていたのであまり展望はよくありませんでしたが、上から見ると
函館駅のホームが海側へカーブしていて、かつて青函連絡船が活躍していた跡が見られました。
写真でも分かるかも知れません……


函館山のあとは、函館名物(?)の坂達を見てきました。
函館の街には、歴史的な物がありました。







再び十字街へと歩いて戻ります。
そしたら丁度「ハイカラ号」が…
ついでに新型の低床が!!
運が良かったです。








十字街から五稜郭へと向かいました。
五稜郭タワーは昨年改築されたようでかなり混んでいました。
タワーから見ると五稜郭はキレイな星型をしていました。
ちょうどこどもの日あたりだったのでいたるとこに鯉幟が飾られていました。



函館市電ではこどもの日にあわせて電車に鯉幟をかかげています。



五稜郭から函館駅へと向かいます。
函館駅につくとSL大沼号が運転されていると宣伝がありました。
駅員さんに聞くと、1時間後ぐらいに入線するらしいので、父親と待つことに…


ついに入線してきました。。。プッシュプルです。



再び函館駅から旅館のある湯の川温泉まで行きます。







さぁご飯の時間です。
アワビが登場しました。


ご飯が終わったら、函館の夜景を撮りに行きましょう。
函館の夜景は「世界三大夜景」に数えられています。



こんな感じで、2日目は終わりました。
朝が早く、夜遅かったのでかなり長い内容になりました。
夜汽車を使ってゆっくりするのはとてもいいですよ!
